Wordpress

【型にハマるな】テーブルを自由自在に!【かんたん設定】

投稿日:2022-10-03 | 最終更新日:2022-10-04

巻物リーリー

表を見やすく作りたいんだけど、デフォルトだとイマイチだよね?

困ったときのプラグインじゃね?

おにぎリーリー

 

デフォルトで『テーブル』を作ってみたけど、使い心地がイマイチですよね。表の背景色や大きさ・行列幅に結合そして文字の大きさや色まで、とにかく自由自在に操りたいんだけど・・・という方へ、解決方法を紹介します。

 

今回紹介するプラグインは【Flexible Table Block】です。

daru

 

主な機能を紹介

  • セルごとに背景色が設定できる
  • 罫線のスタイルを設定できる
  • セルを自由自在に結合できる
  • 行列の追加・削除が簡単

 

 

 

使用するプラグイン

 

今回は【Flexible Table Block】を使用します。

 

プラグインをインストール

 

WordPress管理画面『プラグイン』>『新規追加』で、キーワード検索に『Flexible Table Block』と入力。

検索結果に表示されたら『今すぐインストール』をクリック

 

 

インストールしたら『有効化(Activate)』をクリック。

これで、プラグインの使用が可能となりました。

これで準備完了。

daru

 

Flexible Table Block の初期設定

 

巻物リーリー

さっそく試してみよう!

そうそう、とにかく触ることが大事だよね。

おにぎリーリー

【Flexible Table】ブロックを選択

 

投稿ページのブロック欄の【Flexible Tabke】から、設定が可能になります。

 

ヘッダーの有無、カラム数、行数を設定

 

プレビューを見ながら、カラム数・行数を設定 >【表を作成】

【ヘッダーセレクション】をONにすると、ヘッダーに背景色が付き太字になります。

 

グローバル設定をする

  

右サイドパネル > ブロック >【グローバル設定】

 

テーブルとセルのデフォルトスタイルを設定できます。

デフォルトのままでもいいですが、好みに応じて変更する場合は設定後に【保存】して下さい。

 

初期設定はここまで。

daru

  

Flexible Table Block の便利な機能

 

セルごとに背景色が設定できる

セルごとに背景色・文字色が変更できます。

【セルを選択】>【右サイドパネル】>【ブロック】>【セル設定】>【セルの背景色】

カラム 1カラム 2カラム 3
1-12-13-1
1-22-23-2
1-32-33-3

 

罫線のスタイルを設定できる

 

巻物リーリー

見づらいけど、罫線の種類変えられるんだね。

点線、破線、二重線の設定ができたよ。

おにぎリーリー

 

【セルを選択】>【右サイドパネル】>【ブロック】>【セル設定】>【セルのボーダースタイル】

カラム 1カラム 2カラム 3
1-12-13-1
1-22-23-2
1-32-33-3

 

セルを自由自在に結合できる

 

【セルを複数選択】>【テーブルの編集】>【セルの結合】

セル 1
セル 2
セル 3セル 7
セル 4セル 5セル 6
セル 8

 

巻物リーリー

いろんな設定ができるんだね。

かなり自由度高い,、色も変えられるな。

おにぎリーリー
セル 1
セル 2
セル 3セル 7
セル 4セル 5セル 6
セル 8

 

行列の追加・削除 が簡単

 

追加したい【行・列】の『・』を選択 >【行・列】が追加される

 

削除したい【行・列】の『>』『V』を選択 > 【ゴミ箱】をクリック

おおまかな設定方法はこんなところです。

daru

 『横スクロールの設定』や『表のキャプション位置の変更』など、さらに細かい設定ができます。とにかく実際触ってみて、いろいろ試してみてください。

 

 

まとめ

今回はテーブルを自由自在に!について解説しました。
WordPress を使っていると『あったらいいな』という機能がどんどん出てきます。対外『プラグイン』で解決できるんですね。
また一つ、出来ることが増えました。この調子で日々レベルアップを図りたいですね!

以上となります。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

-Wordpress